今日はなんの日?【4月22日アースデイ】

こんにちは♪ 埼玉県上尾市の暮らしをデザインする工務店シダーワークスです。

今日はアースデイ。
毎年4月22日は"地球のことを考えて行動する日"として世界中では様々な取り組みが行われています。
地球.png

地球にいいことってなんだろう?少し見直してみようかな?そんな風にほんのちょっと意識を向けるだけでも未来の地球や暮らしに優しい変化をもたらしてくれるかもしれません。

そんなアースデイにちなみ、今回は「環境に優しい住まい」、「省エネな暮らし方」についてご紹介できたらと思います。


⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯


①自然と調和した住まいづくり
木の温もりや漆喰などなるべく人と地球に負担の少ない素材を選ぶことで、時間が経つほどに味わいが増し心地よく暮らし続けることのできる住まいになります。
自然素材には呼吸や調湿する効果もあり健やかな室内環境を保ってくれるという特徴も魅力のひとつです。
house_reform (1).png
自然素材を活かした家づくりについては以前リオちゃんが詳しく紹介してくれた記事があります!
ぜひご覧ください。
→家づくりで取り入れたい!ナチュラルな素材の魅力


②省エネな暮らし
環境に優しい省エネの工夫は住まいづくりの段階で取り入れておくことが重要です。

・高断熱・高気密で空調に頼りすぎない家に
高断熱・高気密の家はエアコンの効きがよくなり、冷暖房にかかるエネルギーを大幅にカットできます。
夏の暑さを遮断し、冬は室内の暖かさを逃さないようにすることで少ないエネルギーでも快適な空間を保つことができます。
house_dannetsu.png

・照明に頼りすぎない明るい家
毎日の暮らしの中で電気をつける時間を少し減らすだけでも省エネに大きな効果があります。
日当たりを考えた設計は空間づくりの基本。設計の段階で部屋の配置、窓の位置やサイズを工夫することで太陽の光を部屋に取り入れることができます。
工夫次第で朝から夕方まで自然の光だけで快適に過ごせる空間が実現できるかもしれません。
また、太陽の光には体内時計を整えたり気持ちをリラックスさせてくれる効果もあるので太陽の光で目覚め、自然のリズムで暮らすことで暮らしも体も健やかに整っていきます。
nikkouyoku_woman.png

・家電や設備も賢く選ぶ
住まいを整えるタイミングで効率的な家電や省エネ性能の高い設備を選ぶこともポイントに。
家電は年々進化していて省エネ性能が格段にアップしています。
購入時は省エネラベルや年間消費電力量をチェックしましょう。
kaden_pikapika.png

・家電の使い方を見直す
待機電力を減らすために使っていない家電のコンセントはこまめに抜くようにしたり、スイッチ付きのタップを活用しましょう。
必要以上に使わないことはエネルギーだけでなく家電そのものの寿命を延ばすことにも繋がります。
setsuden_plug.png

⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

地球のことを考えて行動する日、アースデイ。
住まいや暮らしを整えることは地球を大事にすることにも繋がります。
今日のブログが日々の暮らしの中でちょっと意識してみようかなと思えるきっかけになったらとても嬉しいです。

そして現在施工中の住宅のオープンハウスがもう間もなく開催となります。
今回ご紹介した高気密・高断熱、そして家族みんなの心地よさや暮らしやすさを考えて作られ、こだわりと工夫がたっぷりと詰まったおうちです。
ぜひこの機会にご体感ください!

完全予約制での案内となりますのでご予約、お問い合わせはお早めにどうぞ^^

詳細は画像をタップ▼

PageTop