住まいを整える!春の片付け習慣

こんにちは。シダーワークスのみっちゃんです。

春は新生活が始まる季節。
進学や就職、引越しなどなどライフスタイルが変わる方も多くいるのではないでしょうか?

"新年度を気持ちよく迎えたい"
"すっきりした空間で春の暮らしを楽しみたい"

そんな気持ちが少しでも芽生えたら春の片付け習慣を始めるチャンスです。
今回は片付けのコツや、住まいを整えるポイントをご紹介していきます!

⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

春は片付けに最適な季節

衣替えのタイミングで不要なものを整理できたり、新生活が始まることで暮らしを見直すきっかけになります。
冬の間に溜まったものや、これまで処分できずにいたものをきちんと見直し、スッキリ整えるのにぴったりな季節なのです。

⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

しまう前に手放す

片付けでやってしまいがちな失敗例として、収納を増やしてものを詰め込んでしまうということがあります。
片付けで重要なことは"使わないものを減らすこと"です。
まずはこんなものが自宅にないかどうかチェックしてみましょう。

・冬の間に1度も使わなかったもの→例:洋服など
・なんとなく保管しておいたけれど使っていないもの→例:紙袋・空き箱など
・いつか使うかもと思っているが、1年以上使っていないもの

片付けの基準は"まだ使える"ではなく"今の暮らしに必要かどうか"が重要になります。

⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

場所別 片付けポイント

①クローゼット
季節の変わり目である今、衣替えのタイミングで洋服をしっかり整理しましょう。
・この1年間着用しなかった服は思い切って手放す
・春夏の洋服を出しながら必要かどうか確認する
それでも手放すべきか迷う服は試しに1度着用してみて考え、しっくりこなかったら手放すのがおすすめです。
クローゼット.jpg
●さらにワンポイント
ハンガーを統一することで見た目もスッキリ!


②キッチン
使っていない調味料や食器を整理しましょう。
・賞味期限切れの調味料や乾物をチェック
・長期間使っていない食器は思い切って手放す
・使いやすい配置に見直し
キッチン.jpg
●さらにワンポイント
キッチンが片付いたら季節のお花を飾ってみることで気分も明るく!


③玄関
家の第一印象を決める玄関は余計なものを減らしてスッキリ整えましょう。
・靴は1人1足だけ出す習慣に
・履いていない靴や壊れた靴の処分
・傘立てのチェック→壊れた傘などはないか
玄関.jpg
●さらにワンポイント
玄関だけでなく靴も定期的にお手入れすることで玄関の清潔感がぐっとUP!
靴箱の中も忘れず定期的に掃除しましょう。


④リビング
家族が集まるリビングは物が溢れがち。
使っていないものを減らしてスッキリさせましょう。
・置きっぱなし・出しっぱなしになっているものを片付ける
・リモコンなど置きっぱなしになりがちなものは定位置を決める
リビング.jpg
●さらにワンポイント
リビングが片付いたらクッションカバーやラグなど取り入れやすいものを春らしい色にチェンジ!


⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

片付けを習慣づける

①5分片付け習慣
リビングのテーブルの上やキッチン、玄関の靴など目についたところをサッと片付けリセットする習慣をつけましょう。

②1つ増えたら1つ手放す
新しいものを1つ買ったら1つ手放すことで家の中のものが増えることなくスッキリ保てます。
特に増えがちな洋服や食器はこの習慣をルールにすると良いでしょう。


⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

春の片付けで暮らしを整えよう

春は新生活のスタートと共に、心も暮らしも軽やかにしたい季節。
住まいを整えることで気持ちもスッキリ快適に過ごすことができそうです。

住まいがスッキリと片付いたら、洋服だけでなくお部屋や食器も春らしく衣替えをしてみると暮らしの中に季節を感じられます。
少し変化を加えるだけで春の訪れを楽しめると思います。

ぜひみなさまも新しい季節を迎える準備をしてみてください^^
新生活.jpg


⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯

【おまけ】
春が来たかなと思いきや、3月に入って雪が降ったりとなかなか衣替えできずにいましたがやっと春らしい気候になりそうですね♪
私は今週末、いらないものは手放す覚悟で衣替えに挑みたいと思います!
パンパンのクローゼットをどうにかしないと...頑張ります(>_<)

PageTop