【現場レポート】白岡市 デザインコンクリート
こんにちは!シダーワークスのリオです!
今回はシダーワークスでも大好評の「デザインコンクリート」について、
施工の様子を詳しくご紹介します!
舞台は、白岡市アメリカンスタイルの新築注文住宅です(^^)
今回は、株式会社 翼建装さんにもご協力いただきました!
翼建装さんのInstagramはこちら
ーーーーーーー
まずデザインコンクリートとは、
「デザインコンクリート」とは、特殊な加工を施したコンクリートのことです。
無機質なイメージを覆し、木目調、石目調、レンガ調など、さまざまなデザインや質感を再現できる優れもの!
さらに、デザインコンクリートの魅力には以下のポイントがあります:
デザイン性:テクスチャや色味を自由に選べて個性を演出できる。
耐久性:しっかりとした耐久性を備え、長持ち。
コストパフォーマンス:天然石やレンガに比べてコストを抑えられる場合も!
モダンな住宅の外構やカフェの内装、アクセント壁など、さまざまなシーンで活躍しています。
ーーーーーーーー
ではさっそく造形の様子をご紹介!
今回のテーマは「レンガ調のデザインコンクリートで裏路地感を演出」
今回は特に、エイジング加工を施し、使い込まれた味わい深い雰囲気を演出しました。
1. 下地準備
まず、コンクリートを流し込むための下地をしっかりと整えます。
この工程が仕上がりの品質を左右するため、とても重要です。
2. レンガの造形
次に、コンクリートを流し込み、レンガ調の模様をひとつひとつ手作業で造形していきます。
溝を掘ることでレンガの輪郭を表現。
(上半分が掘った後、下半分が掘る前)
厚みを出す箇所にはさらにコンクリートを重ね、凹凸感を強調します。
この時点でレンガらしいデザインが見えてきます!
3. エイジング加工
デザインが完成したら、ここからが本番。
角を削ったり、細かなひび割れや欠けを作り出して、年月を経たような「エイジング加工」を施します。
この工程により、まるで本物の古レンガのような深い味わいが生まれます。
デザインコンクリートにご興味のある方は、ぜひシダーワークスにお気軽にご相談ください!
シダーワークスでは、お客様の理想を形にするお手伝いをしています。
次回は着色編をご紹介しますので、どうぞお楽しみに♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回お会いしましょう〜!
ーーーーーー
おまけ
最近スタバを覚えた甥っ子(3)
一丁前にキッズミルクを飲んでいました。。。